本サイトのリンクにはプロモーションが含まれます。

【30秒レビュー】作業の相棒にゲオのマグネットスピーカーmini M2|税込1,628円

本記事のリンクにはプロモーションが含まれます。
ゲオのBTマグネットスピーカーmini M2レビュー記事アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

2025年8月8日にゲオから発売された”BTマグネットスピーカーmini M2(GRSEI-SPK M2)“をご紹介

マグネットスピーカーminiのパッケージ

本記事は2部構成です。目的に合わせてご確認ください。

・ちょっとしたスペックと良し悪しをサッと知りたい方
 →30秒レビュー
・詳しいスペックや使用感を知りたい方
 だらだらレビュー

!なお、だらだらレビューについては、本当にだらだらしているのでご了承下さい。

もくじ

30秒レビュー|マグネットスピーカーmini M2をサクッと紹介

【簡易版】スペック・仕様

  • 充電2時間で6時間の連続再生が可能
    ※使用環境により異なる/時間はおよそ
  • Bluetooth、MicroSD(〜32GB)対応
  • 操作ボタン:あり
  • LEDライト:ON・OFF可能
  • 充電ポート:Type-C

・miniスピーカー本体
・マグネットリング
・USB Type-A to Cケーブル
・ストラップ
・取扱説明書兼保証書

が付属しています。

【簡易版】メリット(GOODポイント)

  • BluetoothだけでなくMicroSDカードも使える
  • 約6時間の連続再生で、ながら作業にピッタリ
  • 低音を頑張っている様子
  • スケルトンボディでスタイリッシュなデザイン
  • 2,000円以下で試しやすいプチプラガジェット
  • 購入から6ヶ月間保証あり

【簡易版】デメリット(気になる点)

  • 音質は可もなく不可もなく
    こだわりすぎな人は気になるかも?
  • 音量MAXは明らかに音質悪め
  • ボタン操作の難易度は個人によりけり
  • 店舗のみでの販売

【簡易版】まとめ

税込1,628円とリーズナブルながら、スタイリッシュかつパワフルなminiスピーカーです。

音質がすごくいい!!というわけではありませんが、場所を取らないサイズ感で、ながら聴きにはちょうどいいスピーカーです。

ゲオの”BTマグネットスピーカーmini M2″は、ゲオオンラインストアでの取り扱いはないため、気になった方は店舗へ٩( ᐛ )و

▶︎ 取扱店舗を探す
 (ページ下部の都道府県を選択すると確認できます)

だらだらレビュー|マグネットスピーカーmini M2を語る

だらだらレビューのお時間です!

30秒レビューでは伝えきれなかった、個人的お気にポイントや正直なレビューをお伝えできたらとおもいます。

写真撮るのが下手っぴなため、実際の色と異なる場合があります。
(申し訳ッ!!!)

BTマグネットスピーカーmini M2(GRSEI-SPK M2)の基本情報

パッケージ裏の商品情報
商品名BTマグネットスピーカーmini M2
カラーブラック(BK)
サイズ高51×幅61×奥61mm
重さ約87g
充電時間約2時間
連続再生時間約6時間
※50%音量で算出。環境により変動あり。
充電ポートUSB Type-Cポート
同梱・充電ケーブルType-A to C
 (約0.44m)
・ストラップ
 (約0.14m)
・マグネットリング:MagSafe非搭載用シール
 (直径55mm、内径45mm)
・取扱説明書兼保証書
 (保証期間6ヶ月)
発売日2025/08/08
価格税込1,628円

同梱物(画像あり)

同梱物詳細
スクロールできます
スピーカー本体
充電ケーブル
ストラップ
マグネットリング
取扱説明書兼保証書
  1. スピーカー本体
    高51×幅61×奥61mm(実際もこのサイズ)
  2. 充電ケーブルType-A to C
    約0.44m(実際は全長0.33m)
  3. ストラップ
    約0.14m(実際は全長0.19m)
  4. マグネットリング:MagSafe非搭載用シール
    直径55mm、内径45mm(実際もこのサイズ)
  5. 取扱説明兼保証
    保証期間6ヶ月

・公式のケーブル、ストラップのサイズについてはどの範囲の長さか不明。
 実際のサイズは全長を測ってます。
・その他実際のサイズについても所有するメジャーに誤差がある可能性もあるため参考程度に。

miniスピーカーのスペック詳細(音圧感度など)

基本情報の他、スピーカーサイズや音圧感度など、より詳しく知りたい場合は下記「詳細情報」をご確認ください。

右側の▼▲で開閉できます。

詳細情報(内蔵機能やスピーカー部詳細など)
型番GRSEI-SPK M2
スピーカーサイズΦ40mm
出力5W×1
音圧感度75dB
インピーダンス
再生周波数帯域90Hz〜15kHz
マイク感度22dB
通信Bluetooth Ver.5.4
対応プロファイルHFP/AVRCP/A2DP
対応コーデックSBC
使用周波数帯域2.4GHz帯
受信距離/送信出力約10m/Class2
充電電圧DC5V
内蔵バッテリー量600mAh
JANコード4582794732825

スピーカーをいくつか紹介しているのに、いまだに理解してないガジェットブロガーです。

やぎさん

使用感だけでも頑張ってお伝えしていく所存です。何卒!

お気にポイント1:microSDカードが使える

これは、今回miniスピーカーを購入した一番の理由です。

現在音楽を聴くアプリとして、Appleのミュージックを利用しているんですが、月々の支払いがバカにならない。

Apple Oneに加入してるから月1,200円

やぎさん

1年で14,400円…

「CD買った方がよくない?!」と気づいて、音楽を聞ける端末を探していたところでした。

たまたまナイスなタイミングで『microSDカード対応のミニスピーカーがゲオから出るよ』との情報をゲット!

無事、ゲットできた次第でございます。

まだサブスク継続してるけどね

microSDカードは32GBまで対応!

お気にポイント2:miniスピーカーにしては低音がんばってる

ビートボックスの低音が好きなんですが、心踊るくらいには低音が伝わってきます。

小型ながら5Wのパワフルなスピーカーを内蔵し、迫力ある重低音を実現しました。

https://product.geo-online.co.jp/product/electronics/audio/speaker/grsei-spkm2/

公式もいっている通り、頑張ってくれたんでしょう!

ありがてぇ〜

スマホの音量40%くらいから、中の円盤(?)が低音のキックに合わせて「ドッ!ドッ!ドッ!」って動くので、ニヤニヤしながら眺めています。
(ちなみにスマホはiPhone12mini)

音量や曲にもよりますが、スケルトンボディのおかげで音が見えてほんとに最高です。

やぎさん

なにいってんだコイツ…

だらだらレビューなので、余談としてスピーカーを選ぶ時におすすめな音楽も共有しちゃう!

余談1:スピーカーを選ぶときに活用している曲

スピーカーが自分に合うかを試す時によく流す曲を紹介しやす!

一つ目は低音がどのくらい響くのかを試したいときに流す曲です。

低音好きなので、同志の方は参考までにどうぞ!

Dopamine/WING

めちゃくちゃかっこいいいいいいいいいいいい!!
公開から半年で3420万視聴とかえっぐ!

WING氏のDopamineは低音具合を確認したい時にめちゃくちゃ重宝しています。

そんなことよりWINGかっけぇな!


続いては、低遅延モードがどの程度のレベルかを試したいとき。

ELIMINATION/SARUKANI

SARUKANIのELIMINATIONは、映像に対して音がどのくらい遅れているのかを確認したい時に利用させてもらってます!

音とメンバーの動きで確認できるので、遅延具合を知りたい方におすすめ!

かっこいい系のSARUKANIもよいな///

お気にポイント3:miniスピーカー底部のマグネットで置き場所自由

「MagSafe対応のスマホの裏面につけて利用できますよ」という商品でもあるんですが、これがなかなか良い!

冷蔵庫や机の引き出しなど、磁石がくっつくとこならどこでも置けます。

わたくしは、どこぞの100均で購入したスマホスタンドにつけて楽しんでます。

スマホスタンドに設置した画像

なんかフォルムかわいいよね?

お気にポイント4:マグネットリングが付属している

ちなみに、「スマホケースがMagSafe対応してないわ〜」勢でも安心の、マグネットリング付きです。

マグネットリング

普通に100均でも売ってるのに、親切すぎるぞゲオ!

マグネットリングは、MagSafe非対応のケースに貼ることで、MagSafe対応製品が使えるようになるステッカーです。

お気にポイントをお伝えしましたが、当サイトは「だらだら正直にレビューする」がモットー!

気になったポイントもいくつかご紹介しておきます。

気になるポイント1:iPhone12miniにつけるとおブス

iphone12miniにゲオのBTマグネットスピーカーmini
iPhone12miniに装着した状態

スマホが小さいせいか、背面につけると「着せられている感」が否めない、おブスフォルムになりました。

ちょっと無理してる感あるよね

ちょっとずんぐりむっくりな、miniスピーカーちゃんだから仕方ない!

そこも可愛いということで( ・∇・)

気になるポイント2:ストラップつけるの時間かかる〜

平成から変わらない煩わしさ。

久しぶりにくらいました。

ストラップホールのカーブに沿って、紐が曲がってくれない難しさよ。。。

10分格闘のすえ、しっかり諦めました←

気になるポイント3:LEDライトは好み分かれるよね

パリピかってくらい、ギランギランなLEDが搭載されております。

LEDパリピモード(勝手に命名)

パターンも何個か用意されているみたいで。

  1. レインボー変色モード
  2. 白ライトモード
  3. 単色サイクルライトモード
  4. 消灯モード

陰キャには扱えません…

わたくしは消灯モード派ですが、たまに音をみたい時は白ライトモードで、内部を観察しております。

余談2:TWSモードが思ってたより感動した話

トゥワイスなのか、ツインズなのか、読み方は不明ですが、2台のスピーカーを同時接続で再生できるモードです。

TWSモード

音にこだわりがなく、音割れしてるかどうかだけの判断しかできないタイプですが、音の厚みとパワーが増した気がしました。

TWSモードを気に入り過ぎて、1個じゃ物足りなくなっている自分がいます。

1個と2個じゃ大した差はないと思ってたけど、予想外だった!

ちなみに、友達の代わりに購入したスピーカーを勝手に開封して試したので、渡した時に「は?!」って顔されました。

スピーカー代ちゃんと奢りましたよぅ

だらだらレビューまとめ

  • 税込1,628円とリーズナブルながら、作業用スピーカーとして最高のバディ
  • BluetoothとmicroSDが使えるので状況によって使い分け可能
  • 低音がわりと聴きやすいので低音好きにはもってこい
  • コンパクトかつ磁石搭載のため、置き場所に困らない
  • 予算に余裕があれば2個づかいもおすすめ!

わたくしの心にブッ刺さりまくりの、お気に入りスピーカーになりました。

気になった方はぜひ、実店舗でご確認ください。
▶︎ 取扱店舗を探す
 (ページ下部の都道府県を選択すると確認できます)

オンラインストアでの取り扱いはない!


最後までお付き合いありがとうございました!
では、また٩( ᐛ )و

おまけ:自分用ボタン操作メモ

電源ON・OFF、再生・停止、曲送り・戻し

やりたいことボタン操作
電源ON/OFF電源ボタン:3秒以上押し続ける
再生/一時停止電源ボタン:1回ポチッ
音量UP+ボタン:長押し
音量DOWNーボタン:長押し
次の曲+ボタン:短くポチッ(1回)
前の曲(または曲の頭)ーボタン:短くポチッ(1回)

※使用する端末、アプリにより異なる場合あり!

TWSモード(スピーカー2台)接続・解除

  1. 2台のスピーカー電源ON
  2. 端末とペアリングされている方のスピーカー「ーボタン」を短く2回押す
  3. 接続音が鳴ったらペアリング完了!

メモ
・次回から、自動的にTWSモードになる!
・TWSモード解除したいときは、「ーボタン」を短く2回押す

microSDカード・Bluetoothモードの切替

「+ボタン」を2回押す

メモ
・microSDカードが刺さっているときは、自動的にmicroSDカードになる
・microSDカードは最大32GBまで対応

kanesi(カネシ)
ニート寄りブロガー
情報・流通ハンデのある沖縄で"ぼっちライフ"を充実させたいkanesiのメモ
---------
・ガジェットレビュー
・気になるモノ
・好きな〇〇
・ぼっち暮らしの学び etc...
----------
好奇心のままに楽しむゾ٩( ᐛ )و
シェアッッッ٩( ᐛ )و
  • URLをコピーしました!
もくじ