※当記事のリンクにはプロモーションが含まれています。
「もしやこれは、手元撮影用に使えるのでは?」と思い、手に取ったゲオのスマートフォン&タブレット用アームスタンド(GRMU-XW-ZJ108)。

今回、スマホ・タブレットスタンドとしてのレビューはもちろん、手元撮影用アームとしても使えるのかを検証していきたいと思います。
結論から言うと、「税込1,078円でこのスペックなら文句ない!」といえるほど、スマホ・タブレットスタンド、手元撮影用アームとして良い商品だと感じています。

My Best Buy2024のトップ3に入りました
さっそく見ていきましょ〜٩(ˊᗜˋ*)و
GEOスマホ&タブレット用アームスタンド(GRMU-XW-ZJ108)の商品情報

商品の外観と仕様

商品の概要(右の▲▼で開閉)
商品名 | スマホ&タブレット用アームスタンド |
カラー | ブラックのみ |
くわえ幅 | 約4.5~7.0インチ ※以下補足あり |
耐荷重 | 約600g |
アーム長 | 最大約48cm |
販売開始日 | 2024/11/07 |
型番 | GRMU-XW-ZJ108 BK |
JANコード | 4582794731163 |
商品コード | B05880501 |
参考価格 | 税込1,078円 |
くわえ幅(挟める端末の幅)は約4.5〜7.0インチとなっていますが、「なんじゃそれ?」ですよね。


kanesi調べでは、挟める幅は約11〜18cmでした。
実際に使っている端末だとiPhone12miniの縦と、iPadmini第6世代の横(幅)が挟めました。
内容物

- タブレット(スマホ)ホルダー
- ベースホルダー
- アーム
箱の中身はこの3パーツのみで、一つずつ袋に入れられた状態で梱包されています。
組み立て方法


パッケージ横に組み立て方が記載されています。

ジョイント後の画像しか撮れませんでしたが、タブレットホルダーの穴にアームの球体を入れる時に少し力が必要でした。

ネジで固定するタイプのため、向きは気にせずはめ込んで少しネジを締めるだけでOK!

全体的に調整可能なため向きなどを気にせず5分程度で完成しました。
手元の動画撮影用アームとして使えるのか検証:使えます!!!
iPadの作業風景を撮影できるのか?
購入した目的である手元撮影用アームとして使えるのか検証ですが、結論を先に言うと撮影用アームとして使えます!!

色々と調整は必要ではありますが、画像のようにiPadでの作業風景を撮影できるようになりました。
端末はApple製品で揃えている場合は、ミラーリング機能を使ってPCに映しながら記録することもできます。

PCに反映されている向きはおかしいけど、撮影位置の確認できればいいから問題ない!
余談:スマホアーム類似品での失敗談
過去に使用したグネグネタイプのスマホアームの場合
以前はグネグネ調整できるタイプのスマホアーム(スタンド)を使っていましたが、すぐに使うのを諦めた過去があります。
自在に調整できるメリットはありますが、設置している机やスマホにぶつかるとバイーンバイーンといった感じで、しばらく揺れが収まらないと言うデメリットがありました。

注意散漫な自分が悪いけども
過去に使用した置くタイプLEDライト付きスマホスタンドの場合
その次に購入したのが、アームがしっかりした置くタイプのスマホスタンド。
撮影中にぶつかってしまっても、ほぼ揺れないので安定感はよかったです。LEDライトで手元を明るく照らせるのも魅力!
しかし、狭いデスクの上では扱いづらいというデメリットがありました。
スマホスタンドの土台が映り込んでしまったり、映り込まないように調整するとバランスが悪くなって倒れてしまったりと、わたくしの撮影環境には向いていませんでした。

デスクが狭いためスペース不足で扱いづらかったです
スマホ・タブレット用アームの実力を正直レビュー
スマートフォンをセットした場合

まずスマホですが、iPhone12miniということもあり余裕をもって挟めます。
高さ・向きといった位置をある程度自由に調整できるので、使い勝手がめちゃくちゃ良いです。
「PCで作業しなきゃいけない。でもスマホゲームもしたい!」という時に、同じ視界に入れて両方できるのが魅力です。

ポケポケのひとりでバトル(オート)の時に使ってます
そして痒いところに手が届く「充電可能なスマホホルダーの穴」。

両サイド穴が空いているので、どの向きにはめ込んでも充電しながら利用できます。

こういうのが地味に助かりますよね
タブレットをセットした場合

iPadmini第6世代の縦ハメは無理ですが、横にするとケースがあってもちゃんとハマります。
ただ、タブレットホルダーが重さに耐えられない位置があるようで、下向きになることもあります。

画像はなんとか調整できた時のやつ
スマホ&タブレット用アームスタンドのメリット・デメリット
メリット(お気に入りポイント)
- 高さ・向きなど位置を自由自在に変えられる
- 充電しながらスマホを使える
- 調整次第で手元撮影用アームとしても使える
- 税込1,078円で充分な機能といえる
デメリット(気になるポイント)
- 使い始めは可動箇所の黒い塗装が剥がれて細かいゴミが落ちる
- 端末の重さによっては耐えられないポイントがある
- デスクを壁につけている場合は約5cmの隙間が必要
→ネジとアームが机の端から少しはみ出る - スマホ・タブレットを低すぎる位置に設置できない
最後の「スマホ・タブレットを低すぎる位置に設置できない」ですが、以下画像の通りアームのバネに締め付けネジが引っかかってしまうのが理由です。

もちろんバネなので無理やり締めることもできますが、一応気になったので念のため記載しています。
まとめ:スマホスタンド・手元撮影用アームとしてGOOD
今回紹介したゲオのスマホ&タブレット用アームスタンドは、過去の類似品での失敗談をカバーしているアイテムと感じています。
「手元の動画撮影用に使えるかな?」という期待から購入しましたが、期待通り手元撮影用アームとして使えることがわかりました。

今後、iPadでのイラスト制作過程などを撮影時に使いたいと思ふ
過去に使っていた類似品のアームと違って、バイーンしない!スペース取らない!!
「撮影環境(注意散漫な主、狭いデスク等)に適したアームがやっと見つかった!」という感想です。
メーカーのゲオは”スマホ・タブレットスタンド”として販売していますが、わたくし個人的には手元撮影用アームとしてバンバン使っていきたいと思います。
以上、ゲオのスマホ&タブレット用アームスタンド(商品の詳細はこちら)のレビューでした。
当サイトでは、他にもプチプラガジェットをレビューしているので、興味のある方はチェックしてみてください。